ITライター上倉賢のAll About

IT系ライターによる日常

任天堂と公道カートの裁判まとめ

株式会社マリカーが、2015年5月13日に「マリカー」の商標を出願し、2016年6月24日に商標登録される。
これに対して任天堂が商標登録の取り消しを求めて2016年9月に異議申立を行うが、2017年3月に特許庁が維持決定とした。

マリオカート自体を「マリカー」と略す人がどのくらいいるのかわからないが、明らかに任天堂のゲームを意識したサービスを行っており、それっぽい名前も勝手に付けた上に商標登録するということ自体どうなのかと世間的には思われている事と思います。

これについて任天堂は2017年2月に損害賠償を求めて東京地裁に提訴、2018年9月に任天堂の訴えが認められた。

www.nintendo.co.jp

株式会社マリカー(現、株式会社MARIモビリティ開発)はこちら。

marimobility.com

企業法務の教科書: ビジネスパーソンのための (文春新書 862)

企業法務の教科書: ビジネスパーソンのための (文春新書 862)

 
図解でわかる部門の仕事 新版 法務・知的財産部

図解でわかる部門の仕事 新版 法務・知的財産部

 

 

六本木ヒルズにGoogle Pixelのオブジェが本当にあるよ

Googleは2018年秋にAndroidスマートフォンPixelの最新版を日本市場に投入するようだ。

実際にGoogle JapanのTwitterアカウントでそれを予告している。

 これはどこからどうみても六本木ヒルズから東京タワー方面が見える場所で撮影した物なので、実際にその現場がどうなっているのか2018年9月19日に確認してみた。

www.instagram.com

場所は若干異なる物の、ほぼその場所に置いてあった。

ただ置いてあるだけでそれ以外何の情報もないが、日本で公式に発売されるGoogleスマートフォンを待っている人には興味深いスポットになっている。

実際には近くに係員がいて質問することも可能のようだ。

 

使わないPCをCUDA用にセットアップしてみる

今はほぼ使っていないPCがあるので、ディープラーニングやら何やらにこれ以上乗り遅れないようにCUDAを使えるようにしてみることにした。

2010年に発売したHPのデスクトップPCで、Nehalem世代のCore i7-960、Tesla世代のNVIDIA GeForce GTS 250あたりが入っていたモデル。ビデオカードはその後第1世代MaxwellのGeFroce GTX 750 Tiに入れ替えている。

HDDも入れ替えているがOSはWindows 7のまま。

これを寝かせておくのはもったいないので、余っているHDDにUbuntuを入れてCUDAで遊ぶマシンにするのが目的。

Ubuntuをインストール

Windows 7が入っていたHDDはこれからも使うかも知れないので取り外し、余っているHDDを取り付けUbuntuをインストール。

初めは18.04 LTSをインストールしたが、CUDA Toolkitが正式に対応していないので16.04 LTSを入れ直した。

CUDA Toolkitをインストール

CUDA Toolkitのインストールではまる人が多いようだ。

通常のGUI画面からはインストールできなかったのでCtrl+Alt+F1でコマンドラインに入ってX Windowを止める。

その後にCUDA Toolkitをインストール。

再起動するとログイン画面がループするという問題が発生した。NVIDIAのディスプレイドライバの問題らしいので、またCtrl+Alt+F1から最新のドライバをインストール。

一応CUDA Toolkitのインストールができたらしい。

その後の設定

その後パスの設定などを行う必要がある。

.bashrcに設定を書いて終わりかと思ったらまたエラーが発生。

WARNING - libGLU.so not foundなどのエラーが発生するので、freeglut3-devなんかをインストールしたらエラーが出なくなった。

ここでやっとCUDA ToolkitのサンプルファイルがMakeできるようになった。

f:id:AllAboutKamikura:20180915200743p:plain

CUDAをインストールするのは大変

 Pythonで単純に開発するとか、機械学習ディープラーニングでいろいろ設定するならpyenv、Anacondaなんかで比較的簡単に環境構築はできるけど、それをさらにCUDAなどを使って効率化しようとするとその環境構築はけっこう大変だ。

今回は10年ほど前の使ってないPCを活用して無料でとりあえず環境構築までできたが、何も知らない人が新規に20万円とかの構成の高性能なGPU環境を手に入れても、それをまともに動かせるようにするまでにそこそこ時間がかかりそうだ。

Windowsで使う場合も苦労が多いようだけど、このあたりの設定をしないとGPUを使った機械学習ディープラーニングなんかができない。

これを人に頼んでいるようではその後の問題にも対処できそうにないので、古いPCなんかを活用すれば何度でもやり直せるので、基本的なセットアップは自分でできるようにしておくと将来的に良さそうだ。

CUDA C プロフェッショナル プログラミング (impress top gear)

CUDA C プロフェッショナル プログラミング (impress top gear)

 
GPUを支える技術 ――超並列ハードウェアの快進撃[技術基礎] (WEB+DB PRESS plus)

GPUを支える技術 ――超並列ハードウェアの快進撃[技術基礎] (WEB+DB PRESS plus)

 

 

Apple Watch Series 4を買うか悩む

f:id:AllAboutKamikura:20180913213816j:plain

初代Apple Watchを2015年に購入し愛用していたが、2018年に大きく進化したApple Watch Series 4は買うかどうか悩むところ。

Apple Watchの主な使い道は

  • 時計機能
  • 通知機能

だけ。

それ以外の用途は特にないけど、この2大機能が便利なので愛用している。

それ以外だと、年に数回iPhoneのカメラでリモコン機能を使うとするがうまく接続しないのでイライラしたり、たまに飛行機に乗るときにQRコードが表示されるときに便利なのに気づくくらい。

さらに言えば、時計機能関連でウオッチフェイスに勝手に表示されている情報の気温とか、他の都市の時間とかはたまに見ているかも知れない程度。

その上で大きく進化したらしいApple Watch Series 4を買うかどうかは悩む。

ケースサイズは44mmで価格を調べると

アルミ GPS 48,800円
アルミ GPS+Cellular 59,800円

ステンレス GPS+Cellular 79,800円

現状の入れ替えだと48,800円。買えないことはないけどせっかくなので、Cellularモデルってのにしてみようかなと言う気もある。そうすると1万円ほど高くなり、さらにステンレスモデルにしようかなとなるとさらに2万円高くなる。

さすがに時計と通知機能しか使わない物に8万円もかけるのはどうなのかという事になりかねない。

使い道が他にあれば少々高くても買いたくなるんだけど、現状知る限りの新機能ならどうせ使わないだろうし、個人的なキラーアプリもない。

悩むくらいなら買わないで、電池がだめになってきたら買うという方向でもいいのかも。そうすると来年くらいか。 

youtu.be