ITライター上倉賢のAll About

IT系ライターによる日常

新元号「令和」発表ライブ配信は何人見ていたのか

2019年5月1日に変わる新元号平成31年4月1日に発表になったが、政府自ら各ライブ配信プラットフォームを活用していた。

YouTubeTwitterなどメジャーな配信プラットフォームを使っていたが、合計何人が見ていたのだろうか。

発表が始まったのは新年度が始まる4月1日、月曜日で、平日の昼11時40分頃。

実際にいくつかのライブ配信で視聴者数を確認してみた。

f:id:AllAboutKamikura:20190401195937j:plain

発表の瞬間のYouTubeは21万ほど。Twitterも20万台。

YouTubeでは各ニュースチャンネルライブ配信していたが、それぞれ数万程度。

このあたりを合計すると50万くらいの視聴数はあったようだが、FacebookInstagramでの政府からの直接の物、各ニュースなどが独自に配信しているabemaなどを合計しても100万に満たなかったのではと思われる。

その後の録画視聴も含めると再生回数はさらに増えるので、最終的に配信した物を視聴する数はこの数十倍になるのかも知れないが、ライブ配信を利用したのは日本人口の1%に満たないくらいなのが現状のようだ。

f:id:AllAboutKamikura:20190401200814j:plain

一方でフィジカルメディアの代表、新聞の号外を求める人はこんな感じになっていた。

これは新元号発表から1時間半後程度の新橋駅前の様子。号外を求める人がなぜか車道にまではみ出し、もはやカオスと言えるような状況だった。

各地で号外を求める混乱があったようだが、おそらく合計しても数千人。ライブ配信を視聴していた人の1%にも満たなそうだが、こちらの方が将来も記憶に残ってそうだ。

ソーシャルメディア四半世紀:情報資本主義に飲み込まれる時間とコンテンツ

ソーシャルメディア四半世紀:情報資本主義に飲み込まれる時間とコンテンツ

 
図説 日本のメディア [新版]―伝統メディアはネットでどう変わるか (NHKブックス No.1253)

図説 日本のメディア [新版]―伝統メディアはネットでどう変わるか (NHKブックス No.1253)

 
ネットメディア覇権戦争 偽ニュースはなぜ生まれたか (光文社新書)

ネットメディア覇権戦争 偽ニュースはなぜ生まれたか (光文社新書)

 

 

iPhoneのSuicaで金額が更新されなくなったときの対処方法

iPhone内蔵のFaliCa機能を使いSuicaを利用していると、表示されているチャージ金額が更新されなくなることがあります。

金額だけでなく、利用履歴もある日から更新されなくなるようです。

アプリを一旦落としても反映されません。

対処方法

iPhoneを再起動する。

以上です。

DELLアンバサダー 2周年記念 サンクスパーティーに行ってみた #デルアンバサダー

f:id:AllAboutKamikura:20190306200025j:plain

DELLはユーザー向けの「デル アンバサダープログラム」を展開していますが、この2周年記念サンクスパーティーがあるというので見学に行ってみました。

「デル アンバサダープログラム」はユーザーに最新機種を1か月程度貸し出したり、定期的に開催するイベントでDELLの社員に製品に関しての意見を直接言えたりユーザーが無料で利用出来る様々な特典があるプログラムです。

不定期で何らかのイベントを行う会社はありますが、開始から2年、以前1回見学したことはありますが、これからも続けるというので、どんなユーザーが来ているのかを見学に行ってみました。

今回の会場は六本木にあるグランドハイアット東京。

サンクスパーティーというだけあって、基本はこのプログラムに入っている人へのお礼的なイベントで、関係者の挨拶がある以外は基本的に自由なパーティーといった感じでした。

f:id:AllAboutKamikura:20190306200052j:plain

一点残念だったのが食べ物がすぐ無くなった事。

私は初めに配られた小皿に盛られた一品しか食べられなかったですが、飲み物の方は最後まで途切れず提供されていました。私は見学に行っただけなので、一般の参加者の方の分を取ってしまわなくて良かったです。

f:id:AllAboutKamikura:20190306200110j:plain

f:id:AllAboutKamikura:20190306200128j:plain

f:id:AllAboutKamikura:20190306200146j:plain

今回はDELL CINEMA関連でDAZNの紹介と体験用コードの配布、XPSを活用したミニライブ。XPSが当たるクイズ大会なんかもあったり皆さん楽しまれたり、最新製品をチェックしていました。

ちなみに今回展示されていたのはXPSの最新モデル、ALIENWARE AREA-51mの白黒両方、49インチのウルトラワイドモニターU4919DWなどの周辺機器も含めた現役のほぼ全ての最新モデル。

各イベントは抽選なのでこのプログラムに入ったとしても全員が今回の様なイベントに参加できるわけでもないですが、イベントや製品の貸出などは定期的に行われています。まずは加入して情報集めをしておくと良いですね。

パソコンなどIT機器の製品自体は開発に2年くらいの時間がかかります。このような場所での新しい提案が受け入れられたとしても、それが反映された製品が出てくるまではしばらく時間がかかります。

このプログラム自体、開始から2年経過し、これからも続くなら一番口うるさい日本ユーザーの意見がグローバル企業の製品に反映されていく日も近いかも知れません。

dell-ambassador.com

f:id:AllAboutKamikura:20190306200206j:plain

#デルアンバサダー

 

光るPCを組み立てる計画

ゲーミングPCから始まった無駄に光るPCがなぜか全世界の一部ユーザーに人気だ。

実際にPC系の展示会に行くとビカビカに光っているPCやPCパーツだらけになっている。

f:id:AllAboutKamikura:20190125220336j:plain

光るPC

このくらいのPCはまだいい方で、MOD PCというさらに変なケースを使ったり、ケース自体を自作するような遊びもあるが、基本は光らせること。

その光らせるためには、LEDをつなげて光らせるだけでも良いが、マザーボードの光らせる機能を使い、制御するのが最近流。

以前は単にLED付きの冷却ファンをつなげて光らせるだけだったのがマザーボードの光らせる機能を使えば、PCの状態などに応じた色や点滅、光量などを自動制御することが可能。

そんな光らせる機能としては各社が機能を用意していて

ASUS AURA Sync、Mystic Light Sync、GIGABYTE RGB Fusion、ASRock Polychrome RGB

などがある。

マザーボードに対応する冷却ファンやRGBストリップ(LEDが並んでいる照明)を接続し、ケースを光らせるが、光らせ方は各社が提供しているソフトで制御する。

これに対応していない場合はただ光るだけで、別途ボタンで制御することになる。

ケースに直接取り付ける部品はファン、メモリ、グラフィックカードなどが光るがそれ以外では、キーボード、マウス、ヘッドホン、ディスプレイに加えて、マウスパッドまで光るようになっている。

ケースに取り付けるパーツはマザーボードの対応機能を使った方が制御が楽だが、キーボードやマウスに関しては、USB接続なので対応マザーボード等を使う必要なく制御自体は可能。

最近はゲーム自体がこの光らせる機能に対応したりしているので、メジャーな機能に対応した物を選んだ方が楽しめる。

光るPCを組み立てる場合

マザーボードの機能

マザーボードの機能に対応する機器など、光らせたい物選び

が重要になる。

 

PC自作の鉄則! 2019 (日経BPパソコンベストムック)

PC自作の鉄則! 2019 (日経BPパソコンベストムック)