ITライター上倉賢のAll About

IT系ライターによる日常

エセインド料理通を見破る方法

ほとんどの日本人は日本式のカレー、いわゆるカレーライスはインドでは食べられていないことを知っているかと思います。

そのインドで食べられているインド料理は、日本のインド料理店で出されているようなインド料理みたいな物と考えている方が多いと思います。また、ある程度知っている人は一般家庭ではナンはあまり食べないとかを知っているとは思います。

実際にインドのある程度高い料理店に行けば、日本のインド料理店のような料理も食べられます。しかし、ある程度余裕のあるインドの家庭でも、毎日あのような料理を食べているわけではないようです。

ある程度のインド料理好きなら、このあたりは常識の範囲内で、日本のインド料理店にも何度か行っていると、インド料理通を気取ってしまいがちですが、この程度ではまだまだ自称インド料理通でしかありません。インド料理は日本人が思う以上に奥が深いです。

インド料理は、大きく分けると、北インド料理と南インド料理にわけられます。これは知識としては知っている人はいるようですが、日本を含めてインド以外にあるインド料理店の多くは北インド料理店です。このため、実際に南インド料理を食べる機会は少なく実際に食べたことが無い方が多いようです。これは仕方ない部分ではあります。

そんな北インド料理しか知らないで、自称インド料理通を気取っている人が多いのが残念なところです。さらに残念なのが、南インド料理店なのに、北インド料理を出してしまう店が少なくないところです。

北インドは小麦を使った料理が有名です。その代表的なのがナンです。このナンは北インド料理なので、南インド料理では一切使われません。南インドは米を使った料理が多く、米粉を薄くのばしてクレープ状にするドーサという食べ物があります。

これは南インドでは一般的な物で、味をつけた芋類のマサラを包んだ、マサラドーサが料理店では一般的に出されています。

Masala Dosawww.flickr.com

南インド料理店では、このマサラドーサを売りにすればいいのに、ナンも出しています。多くの日本人はインド料理店でナンを食べたがっているようで、実際に南インド料理店でナンを注文している人はかなり多いです。

日本で言えば、もんじゃ焼き専門店にしたいが、客がそれを注文するからお好み焼きも出しているような物でしょうか。

インドでは現地の定食も一般的な食べ物です。中身はほとんど同じなのですが、北インドではターリー、南インドではミールスと呼んでいます。見た目も中身も基本的に同じですが、これは名前が違うだけですが、どちらの名前を使っているのかで、北か南かの区別はつきます。

ここでタイトルのエセインド料理通を見破る方法ですが、自称インド料理通の方にこう聞いてみてください。

「この近くに昼でもマサラドーサ食べられる店ありますか?」

ここで、マサラドーサを知っているかどうかで、基本的な知識のありなしがわかります。さらに昼のランチタイムに、マサラドーサが食べられるかがポイントです。

南インド料理店は東京にも何店舗かありますが、店によってはランチタイムにマサラドーサを出さない店が結構あります。ネットの情報でもある程度わかりますが、実際に行って食べたことがあると、この情報は確実です。

「インターネットでみたんですけど、すごく大きいんですよね」

聞くときに、こんな事を付け加えるのもいいでしょう。さらに、どんな形状のマサラドーサなのかもポイントの1つです。

f:id:AllAboutKamikura:20150526205312j:plain

ドーサを筒状にする店、完全にくるんでしまう店などなど、店によって提供するスタイルは全く違うので、これだけでも話題になります。

ちなみに、ここで掲載している2つの写真はどちらも東京の南インド料理店で出されたマサラドーサです。 

マサラドーサでエセインド通を見破るポイントをまとめると

  • 北インド南インド料理の違いを言えるか
  • マサラドーサを知っているかどうか
  • 南インド料理店でのドーサの提供時間帯を知っているか
  • マサラドーサの形状を知っているか

次回のインド料理豆知識は「ビリヤニ」です。