ITライター上倉賢のAll About

IT系ライターによる日常

自分の著作物がYouTube上で勝手に使われた上に著作権侵害とされる事の防止方法

自分で作詞作曲などをして音楽を作成している方が、プロモーション用などにYouTubeへ該当楽曲を自分でアップロードする事も多くなっています。

この楽曲を勝手に、何かの動画のBGMに使われることもあるでしょうし、ミックスなどした上でアップロードされることもあるでしょう。

YouTubeの仕組みを使って該当動画を著作権侵害とすればいい

どこまでを許可するかは著作者本人が判断すればいいですが、勝手に使われる事を止めさせたい場合は、YouTubeの仕組み上で著作権侵害とすればいいです。

support.google.com

管理している量が多い場合はContent IDという仕組みも利用出来ます。

一般的にレコード会社などがこの仕組みを利用して管理をしていることが多いです。

support.google.com

JASRACは基本的に関係ない

よくJASRACYouTube上での著作権の管理をしていると勘違いをしている方がいます。

YouTubeJASRAC包括契約しているから、YouTubeにアップロードした音楽はJASRACが管理している。

みたいな事を言う人がいますが、YouTubeJASRAC包括契約は、動画アップロード者からすると

動画をアップロードする際にJASRACに申請しないでいい。

というだけのものです。

通常、JASRAC管理曲を利用する場合は事前に申請する必要がありますが、これをしないでもいいというだけです。

つまり、YouTubeにアップロードされた使用料は申請されていなくても勝手に計算してYouTubeに請求しますよということです。実際にYouTubeJASRACでは利用料金に関する契約もしていると思いますが、この詳細は公開されていないので分かりません。

またJASRAC以外にも日本には管理団体はあります。

YouTubeにアップロードしていいかどうかを判断するのは、JASRACではなく各著作権者です。JASRACはすべての音楽利用を管理しているわけではありません。極端に言えば利用料を徴収する団体です。

自分の著作物が逆に著作権侵害とされた場合

特に海外に多いのですが、勝手に盗んだ曲を自分の作詞作曲した曲だとして著作権登録し、YouTubeのContent IDにも登録する輩がいます。

極端な例だと、AppleiMovieなどに用意されているBGM用の音楽に歌を乗せて販売。勝手に権利を主張するような人もしくは団体がいます。

これは自分の曲を適切に管理していないことから発生することで、こうなった場合は著作権侵害とされた物に異議申し立てをしていくしかありません。

support.google.com

その上で、勝手に使われたことを法的に訴えて、YouTube外からも著作権侵害を訴えて相手にダメージを与えるしかありません。

そのためには普段から自分の権利物に対しては、適切に著作権処理しておくことが必要です。

大手音楽事務所などに所属していれば適切に管理されているでしょうが、そうではない方は特に注意して管理する必要があります。 

音楽ビジネス著作権入門―はじめて学ぶ人にもわかる権利の仕組み

音楽ビジネス著作権入門―はじめて学ぶ人にもわかる権利の仕組み

 
最新・音楽著作権ビジネス ~原盤権から配信ビジネスまで

最新・音楽著作権ビジネス ~原盤権から配信ビジネスまで

 
すぐに役立つ音楽著作権講座

すぐに役立つ音楽著作権講座

 
よくわかる音楽著作権ビジネス 実践編 4th Edition

よくわかる音楽著作権ビジネス 実践編 4th Edition