ITライター上倉賢のAll About

IT系ライターによる日常

2017年春のパソコンも使うUSB-C対応ディスプレイ選び

パソコンなどで使うディスプレイは、HDMI関連機器の普及で、パソコンのモニターとしてだけでなく、ネット配信動画のディスプレイとして使えるので、テレビが不要になりつつある。

例えばモニターにHDMIでChromecastを接続すれば、YouTubeNETFLIX、huluなどをスマートフォン経由などで視聴できるので、テレビが無くてもいいし、パソコン自体も不要。

パソコンを使う場合なら、HDMIもしくはDisplayPort搭載が望ましいが、USB Type-Cを搭載している物の方が望ましい。

最近の最先端なパソコン特に2-in-1タイプはUSB Type-Cを搭載し、これ一本で電源供給、ディスプレイとの接続、周辺機器の接続ができるようになっている。

今までのように、パソコンに電源ケーブル、USBハブなどの接続、ディスプレイの接続のように複数のケーブルを挿す必要がない。

そんなUSB Type-Cを搭載しているディスプレイ選びを考える。

接続はUSB Type-Cだけでいいか問題

USB Type-Cで接続できると言っても、それができるのは最先端の製品のみ。

他に持ってないし、それだけで使う場合ならUSB Type-Cでのみ接続できる。MacBook Proで使うとかだとThunderbolt 3にも対応するLGのUltraFine 4K Displayがいいだろう。

Apple Storeで買った方が安いが。 

 今のところいろいろ使える物が無難か

 おそらく、MacBook Proでだけ使うという人よりも、他のも使うし、HDMIとかでも利用出来るようにしておきたいんだと思う。

そんな場合は、USB Type-Cも使えるし、HDMIなども利用出来るこんなのがいいだろう。

 この手の製品の場合、USB Type-Cで電力をどのくらい供給できるのかを調べておいた方がいい。

場合によってはディスプレイとしては接続できるが、給電しないとか、充電が遅すぎるとかの問題も発生する可能性がある。

選択時のポイント

USB-Cに対応しているか。USB-CはThunderbolt 3対応の物がいいが、対応ディスプレイはほとんどない。

USB-Cの給電がどうなっているか。

HDMIなどがどの程度用意されているか。

テレビ的に使うならスピーカーは内蔵しているか、オーディオ出力などから外部スピーカーをつなげられるか。

ちなみに何でもいいならAmazonで1.5万円くらいで売っているこれとかもいいかも。USB-CやDisplayPortに非対応だけど。