ITライター上倉賢のAll About

IT系ライターによる日常

YouTubeの配分率はSpotifyやApple Musicと比べて安いのか問題

YouTubeで日本のミュージックビデオが海外で視聴できないことに関する記事から、何が悪いのかを解説しました。

allaboutkamikura.hateblo.jp

ここで紹介したITmediaの記事にはTechCrunchからの情報として次のことが書かれています。

2015年の米TechCrunchの記事によると、「YouTube Red」の規約に署名した場合YouTubeパートナーに支払われる収益の割合は55%。これは当時の定額制ストリーミング配信サービス「Spotify」の70%、「Apple Music」の71.5%に比べてかなり低い数字になる。

そもそもこの収益率は、比較対象となるベースが異なります。
収益が支払われる割合が高いか低いかを、このデータだけで比較することは間違っていると言えます。

YouTubeは動画配信サービス、SpotifyApple Musicは音楽配信サービス

まず大きな違いは、YouTubeは動画配信サービスで、SpotifyApple Musicは音楽配信サービスであるという点です。

YouTubeは動画と音声をストリーミング配信する必要があります。SpotifyApple Musichは音楽しか配信しません。

必要なリソースは何倍も異なります。音楽が1曲5MBなら、動画は解像度にもよりますが少なくとも数倍、場合によっては10倍以上のデータ量となり、それに伴うコストも数倍になります。

つまり、動画配信にかかるコストは、音楽だけに比べてかなり高いと言うことです。

YouTubeは基本広告、SpotifyApple Musicは有料会員

YouTubeSpotifyApple Musicの収入源もそれぞれ異なります。

YouTubeは広告配信による収益がほとんどで、その中の一部に有料会員YouTube Redがあります。記事の支払い率が正しいとして、それぞれの総収入の55%が動画配信者に支払われていると予想されます。

SpotifyYouTubeと同様に無料による広告収入と、有料会員からの収入があります。Apple Musicは有料会員からの収入のみとなります。

YouTubeの広告は動画の広告など、商品により異なりますが、動画の広告が基本です。Spotifyの広告は音声による広告です。

それぞれ異なるサービスを比較するのは間違い

例えば、AndroidiPhoneのアプリ配信において、GoogleAppleは30%を販売手数料としています。それぞれ同等のサービスを提供しているので、30%の手数料は同一と言えます。

例えば、任天堂のゲーム機向けにゲームを販売する場合、カートリッジやディスクなどを任天堂に製造してもらう必要があります。おそらく任天堂の手数料は販売価格の30%ではないでしょう。

動画配信サービスでミュージックビデオの再生が基本のYouTubeと、音楽配信SpotifyApple Musicの比較は正しくはないです。

How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス)  ―私たちの働き方とマネジメント

How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメント

 
Googleサービス Perfect GuideBook [改訂第3版]

Googleサービス Perfect GuideBook [改訂第3版]