ITライター上倉賢のAll About

IT系ライターによる日常

YouTubeのミスは日常茶飯事

YouTubeで問題ないはずのチャンネルが、YouTubeパートナープログラムから外され、数日後に復活したという事が話題になっています。

www.huffingtonpost.jp

今回は珍しい性教育ということでネットメディアが記事にしていますが、このような事例は日々発生しています。

f:id:AllAboutKamikura:20190703164050j:plain

YouTubeで違反した場合のペナルティ

YouTube利用規約、コミュニティガイドライン等を設定し、特にここ数年、YouTubeにアップロードされるコンテンツの健全化に向けて動いています。

各チャンネルの状況にもよりますが、YouTubeでのペナルティは

  • ライブ配信などが出来なくなる
  • チャンネルの収益化停止(YouTubeパートナープログラムに参加出来なくなる)
  • YouTubeチャンネルの停止

など、違反が重大になればなるほど重いペナルティになり、さらにGoogleアカウントの停止という最上位のペナルティも存在します。

よく判断を間違うYouTube

問題は、このペナルティの判断が間違うことがあるという事です。

無音の動画に、何かの音楽と一致したという警告が来たり、なんの違反もないはずのチャンネルが何らかの違反になって突然停止することは日常茶飯事となっています。

この間違いがどこからくるのかは、YouTubeコントリビュータープログラムに参加し、各国の事例を長期間みたり聞いたりしても、謎のままです。YouTube内部情報の壁はかなり厚いです。

Get involved with YouTube Contributors - YouTube Help

そんな公開されない内部プロセスを、世界各国の様々な事例、自分のチャンネルが実際に停止されたりした経験などを総合的に予想すると。

ペナルティの判断をするプロセスの中に間違いが入り込む隙間があるため。

であることは間違いないです。

プロセス自体に問題があるのか、実際にそれを実行する人間の問題なのかはよくわかりませんが、おそらく両方でしょう。

この手の間違ったペナルティを復旧するためのプロセスも用意されています。

間違った判断は、通常の再審査プロセスで復旧しますが、このプロセス外で復旧している事例もたびたび確認されています。

この通常のプロセス外の復旧はかなり謎の部分ですが、内部プロセスにはミスに気づいたらしれっと元に戻すような対応が出来るようにもなっているようです。

詳細は一切説明しないYouTube

おそらくユーザーの不満は、ペナルティの詳細を一切説明しないことでしょう。

著作権違反か、ガイドライン違反かなどの概要は通知されますが、個別の事例の詳細は一切説明されませんし、聞いても誰も答えません。そもそも聞くところもありません。

詳細を説明すると、詳細の判断の内容、ペナルティの閾値等が漏れてしまうからで、その情報を元にギリギリを狙われるのを防ぐためでもあります。

復旧された際の、審査結果等の詳細も公開されません。

判断を間違っていたとしても、内部でどのような判断が行われ、最終的にそのような判断になったのかなどの情報は一切公開されません。

ほとんどの場合は「担当者が間違った判断や操作で、ペナルティ状態になったが、そのミスに気づいて復旧させた」だけのことでしょう。

グーグルが消える日 Life after Google

グーグルが消える日 Life after Google

 
世界最高のチーム グーグル流「最少の人数」で「最大の成果」を生み出す方法

世界最高のチーム グーグル流「最少の人数」で「最大の成果」を生み出す方法

 
ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち

ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち