ITライター上倉賢のAll About

IT系ライターによる日常

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ASUS Vivobook S 15 S5507QAでCopilot+ PCのAI機能はどうなのか編

www.youtube.com Copilot+ PCのASUS Vivobook S 15 S5507QAの最大の特徴はWindowsで新たに使えるAI機能が利用出来る点です。 AI機能自体は従来のパソコンでも使えますが、インターネットを通してクラウドで処理します。Copilot+ PCのAI機能は、ほぼ対応パソ…

Copilot+ PC ASUS Vivobook S 15 5507QA のPCとしての出来をみる

www.youtube.com QualcommのSnapdragon X Elite搭載のCopilot+ PCが発売になりました。 各社から搭載製品が発売されていますが、その中で15.6インチディスプレイを搭載する売れ筋の、ASUS Vivobook S 15 S5507QAを実際にしばらく利用してみました。結論から…

インテルのLunar Lake(2024年末登場予定の新Core Ultra?)は順調っぽい

PCの開発には一般的に2年程度はかかります。筐体から電子回路設計、各種検査、耐久性確認などすべて含めた場合で、1年半程度で形にして最終的な調整をしていくので、おおむね発売の半年くらい前には発売する製品と見た目は同じ物ができあがります。 2024年末…

ASUS 2024年7月発売予定のAMD Ryzen AI 300シリーズ搭載Vivobook Sシリーズ

ASUSはComputex 2024に合わせてグローバル向けに多くの製品を発表したが、日本での投入が最も早くなりそうなのがVivobook Sシリーズとなる。ASUS JAPANはAMD Ryzen AI 300シリーズを搭載するVivobook Sシリーズを2024年7月1日に発売する予定だ。 AMD Ryzen A…

PCにおけるAI機能 2024年前半までのあらすじと2024年末までの予告

Google Geminiが作成したAI PC画像 AIを使って何かを行うことは、一般的にGenerative AI(生成AI)を使って何かを行う事を意味する場合が多いです。そもそもこのGenerative AIという言葉が一般化したのは2022年後半くらいです。 Generative AIという言葉が一般…