ITライター上倉賢のAll About

IT系ライターによる日常

YouTubeで拒否している美容系の不快な広告が表示され続ける問題

f:id:AllAboutKamikura:20210326210647p:plain

YouTubeの広告はGoogle広告のプラットフォームで配信されていますが、広告が表示された際に表示されないようにしたり、広告のパーソナライゼーション設定を行っていたとしても、広告を拒否できない場合があります。

この原因は、簡単に言えば広告の配信システムは複雑で何らかの問題があるからです。最も大きな原因はGoogle広告のシステムの問題だと予想されます。

不快な広告はもちろんですが、ユーザーが望まない広告を表示してもその広告自体は何の意味もありません。その結果、広告が表示される媒体の信頼度が低下し、媒体側に不利益になるだけでなく、広告主、Googleもそんな状態では利益を生まないので早急な対策が期待されます。

不快な美容系広告は違法ではないか

そのようなGoogle広告のシステムの修正はともかく、不快な広告が表示されるのは、日本で違法な広告の可能性もあります。

違法だとされれば、Google広告側のシステム改修、広告審査の厳格化が期待されます。

該当法律

医療関係の広告の場合は薬機法(医薬品医療機器等法)の誇大広告に関する第66条

第六十六条 何人も、医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器又は再生医療等製品の名称、製造方法、効能、効果又は性能に関して、明示的であると暗示的であるとを問わず、虚偽又は誇大な記事を広告し、記述し、又は流布してはならない。

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律 | e-Gov法令検索

不禁止する景品表示法不当景品類及び不当表示防止法)不当な表示を禁止する第5条

第五条 事業者は、自己の供給する商品又は役務の取引について、次の各号のいずれかに該当する表示をしてはならない。

 商品又は役務の品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、実際のものよりも著しく優良であると示し、又は事実に相違して当該事業者と同種若しくは類似の商品若しくは役務を供給している他の事業者に係るものよりも著しく優良であると示す表示であつて、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められるもの

不当景品類及び不当表示防止法 | e-Gov法令検索

 

あたりに違反している可能性があります。

行政の相談先

この件について行政への相談先は

消費者庁の消費者ホットライン
http://www.kokusen.go.jp/map/

ネットの広告もJAROが扱っています 日本広告審査機構
https://www.jaro.or.jp/koe/

消費者庁への景品表示法違反に関する情報提供
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/disobey_form/

化粧品広告の問題については日本化粧品協会
https://japan-ca.jp/call/

あたりが相談先になります。

多くは小規模の業者なので、広告主を個別に潰してもイタチごっこになる可能性があります。
明確に違法だとされれば、Google広告の審査が厳しくなり、そのような広告の出稿は今後難しくなるでしょう。