ITライター上倉賢のAll About

IT系ライターによる日常

DELLがファッション街で展開する一般ユーザー向け認知度向上施策

f:id:AllAboutKamikura:20190907002626j:plain

DELLが一般ユーザー向けのブランド認知度向上戦略を行っています。

パソコンなどに詳しい人にはDELLのブランド自体は認知され、個人向けパソコンのInspiron、ハイエンドなプレミアムパソコンのXPSあたりの認知度は高いと思います。

さらに、コストパフォーマンスの高いゲーム向けブランドのDELL G、ゲーミングブランドのAlienware、中小企業向けのVostro、企業向けのLatitudeなどなど、さらにいくつかのブランドがありますが、この辺まで来ると実際に使っているか、かなり詳しい人でないと理解していないかも知れません。

そのあたりのDELLブランドの認知度をIT関係者や企業ユーザー関連だけでなく、一般ユーザーにも広めようという施策が東京の表参道で2019年夏にいくつか行われていました。

f:id:AllAboutKamikura:20190907002655j:plain

第1弾が、8月に行われた表参道ヒルズで行われたポップアップ ストア 「DELL Design Labo」。その第2弾が9月4日から9日に行われます。これはXPSに焦点を絞った施策ですがさらにDELLの一般向けブランド全体へのイベントも行われます。

表参道ヒルズはIT関連だと、日本マイクロソフトSurfaceのプロモーションを行ったりもしていました。その近くのキャットストリートにあるイベントスペースCace Bで行われる「DELL LOUNGE」も9月6日から8日にオープンします。

ここは土地柄かハイブランドなど含め、ファッション関連のイベントがよく行われている場所。

秋葉原やビジネス街ではなく、表参道や原宿のような場所に集まる人に向け、このようなイベントを行い、DELLブランドや、DELL製品の認知を高めようとしています。

f:id:AllAboutKamikura:20190907003011j:plain

基本はパソコンの展示で、目新しいことはあまりありませんが、最新の製品を実際に触れるので、比較的小規模な企業が多い原宿周辺のスタートアップが使うPCとしての最新のデザイン面でもかなり向上したVostroの活用方法のような展示もあります。

f:id:AllAboutKamikura:20190907003049j:plain

IT関連に興味がある方にとって、DELL製品を一通り実機を触れるのは貴重な機会になりますが、そうでない無い方がこれらの展示をみてどう感じるかがポイントになりますね。

近くにはサムスン電子によるGalaxyの体験スペースもありますが、IT関連と関連が薄いこの場所で、DELL製品やブランド認知の向上にどのくらいつながるのか。

少なくとも、様々な取り組みの中で、新しいユーザーを取り込もうとしている事はよくわかる施策です。 

 

N-BASICが動く NEC PasocomMini PC-8001

NECのパーソナルコンピューターの第1弾で日本のパソコン第1号が1979年9月に発売されたNEC PC-8001で、その登場から2019年が40周年となります。

40周年記念モデルとして、PC-8001をオマージュしたカラーのLAVIE Pro Mobileが登場します。

f:id:AllAboutKamikura:20190805224135j:plain

PasocomMini PC-8001

そして、当時のPC-8001を手のひらサイズにしたPasocomMini PC-8001も登場します。

youtu.be

このPasocomMini PC-8001は通常に購入することは出来ず、LAVIE Pro MobileのWeb 500台限定パッケージにバンドルされるか、LAVIEパソコン購入者の中から抽選で2,000名にプレゼントされるので、このどちらかで入手するしかないです。

PasocomMini PC-8001には当初16本のゲームが同梱され、今後ダウンロードで追加予定になっています。

もちろんN-BASICも動作し、自分でプログラムを打ち込めば自作のゲームや各種ソフトを動かすことも出来ますし、多分当時の雑誌などに投稿されたゲームも入力さえ出来れば動かせると思います。(そこまでやってないので知らない)

f:id:AllAboutKamikura:20190805224220j:plain

N-BASICはリファレンスも画面上で表示できるので、ある程度知っていれば思い出しながらプログラミングをすることも出来そうです。

買うといくらくらいになるかわかりませんが、プログラミングの勉強にもいいかもしれませんが普通には買えません。

NECには購入出来るように体制を整えてもらいたいですね。

nec-lavie.jp

ちなみにこの発表会場に行った人にはレビュー用機材をその場で持ち帰れたのですが、なぜか私を含めた一部の方は足りないとかで持ち帰れませんでした。(残念)

あなたの知らないN-BASICの真実: PC-8001から98DO+まで

あなたの知らないN-BASICの真実: PC-8001から98DO+まで

 
基礎BASICプログラミング[改訂版]

基礎BASICプログラミング[改訂版]

 

 

やっと登場インテルの10nm製造第10世代Core採用 DELL XPS 13 2-in-1

f:id:AllAboutKamikura:20190805085250j:plain

インテルが10nmプロセスで製造する第10世代Coreプロセッサーを搭載するPCが2019年8月より販売になります。

このCPUを搭載した製品として始めて発表されたのはDELLXPS 13 2-in-1。

従来モデルが8世代CoreのCore i7-8500Yなどの2コア4スレッドだったので、今回の製品からは4コア8スレッドへとコア数が倍増。

従来はYシリーズだったのが、Uシリーズになり、TDPが上がり動作周波数も上がっています。

 DELLは前世代と比較し最大2.5倍のパフォーマンス向上としています。

まだ発表されていませんが、Acer Swift 5、HP Envy 13、Lenovo S940なども近いうちに発表されるようですが、薄型軽量製品のスペックが一段階向上します。

第10世代Coreで何が変わるか

CPUの性能が向上するので、基本的なスペックの向上はもちろんですが、Thuderbolt 3への標準的な対応が期待されます。

従来はプレミアムモデルなどに限られていたThuderblot 3ですが、多くの製品で使われるようになると、外付けGPU BOXを使い、普通に性能の高いモバイルパソコンとしても、デスクトップでもGPU BOXを使ってパフォーマンスの高いPCとしても小型の製品が利用出来るようになります。

GPU機能もインテルの11世代GPUを採用することで、4K HDRのビデオ再生のようなことはもちろん、ゲームでのパフォーマンス向上が期待されます。

インテルによるとForniteが動作するとしています。

モバイルパソコンの性能、活用方法が一段階向上することになります。

 DELL XPS 13 2-in-1は厚み7-13mm、紙のA4サイズ(297x210mm)と同等の296x207mm、最小重量は1.32kgです。バッテリーも旧モデルの46Whrから51Whrへと増えているので、バッテリー駆動時間の向上も期待されます。(DELLからの駆動時間の公表はまだ無し)

8月12日まで東京の表参道で行われているDELL Design Laboで展示されています。

dell-ambassador.com

富士通のペンでメモも出来る電子ペーパー端末「QUADERNO」の同期機能が充実

f:id:AllAboutKamikura:20190729063722j:plain

富士通クライアントコンピューティングの電子ペーパー端末「QUADERNO」はビューアーとしてだけでなく、ペンを使って書き込みも出来る端末です。

PDFファイルへのメモ書きはもちろん、新規にメモを書くようなことも可能です。

ペンでの書き心地は電子ペーパーなのに、追従性も高く、メモ書き程度の用途なら何の違和感もなく利用出来ます。

2018年末に発売されてしばらく経ちましたが、2019年7月に量販店向けでの販売が開始され、さらにデータの同期機能がmacOSと、AndroidiOSへも対応しました。

従来、データの同期にはWindowsが必須でしたが、今回のWindowsと同等の同期機能がmacOSでも利用出来るようになります。さらに、AndroidiOSへも対応し、いつでもどこでもデータを同期できるようになります。

QUADERNOはサイズ別の2モデルあります。A5サイズで10.3インチと、A4サイズの13.3インチモデルです。

一般的なPDF書類はA4サイズ基準で作成されていることが多いので、論文、カタログ、各種資料などを実物の紙と同等のサイズでじっくり読みたい場合には、電池消費が少なく、目に優しく、何より軽い電子ペーパー端末との相性が非常に良いです。

その各種データを同期する機能が今回アップデートされました。

f:id:AllAboutKamikura:20190729063750j:plain

データをどのくらい同期したいかにもよりますが、今回アップデートされた機能の場合で、WindowsmacOSをメインの同期端末として使用し、出先などでスマートフォンを使って急遽同期したいときにAndroidiOSを使うというようなやり方が良さそうです。

端末自体は魅力的で、macOSAndroidiOS待ちだった方には買いになりました。

iOSAndroidの同期機能は同期の度に接続操作から始める必要があるので、簡単ではないですが、急遽同期したいときには便利になりそうです。

例えばDropbox、OneDriveのように、設定したらWi-Fi接続時に自動的に同期するような事は現時点では出来ないです。特定のフォルダを設定して、勝手に同期するくらいになったら買おうかなと考えている私のような方、もしくは既存のユーザーの方、FCCLに要望を送ってみましょう。

www.fmworld.net